YKpages

ロボット分野で勉強したことのまとめ

Rubyの始め方 (Windows, Jupyter notebook)

はじめに

Web関連で話に聞くプログラミング言語Rubyが気になっていたので、使ってみる。

とりあえず、インストールをして、Jupyter notebookで使えるところまでを確認する。

環境

  • Windows10
  • anaconda3 (4.3.8)
  • Ruby 2.4.3(バージョンは最新でもたぶん大丈夫)

参考

公式ページ

github.com

今回参考にしたページ。ありがたい。

qiita.com

Rubyをインストール

以下のページより、Windows用のRubyInstallerをダウンロード

好きなバージョンと、32ビット版か64ビット版を選ぶ

あとは、インストーラの手順に従ってインストール

rubyinstaller.org

Rubyのバージョン2.4からはインストーラがRubyInstaller2に代わったらしい(まだ情報が少ない)

Ruby2.3.3までのインストーラはRubyInstaller(更新が止まったらしい)

公式ページを参考にする場合(未確認)

前提として、gitとAnacondaがインストールされていること

まず、Rubyコマンドプロンプトを開く(Rubyのインストール時に一緒に入っている)

gem install cztop
gem install iruby
iruby register --force

これでJupyter notebookで使えるようになるみたい

公式の方が簡単なので、これで上手くいくならこっちの方がいい

今回参考にしたページの場合

基本的には参考にしたページ通りに進める

以下、再掲

qiita.com

少し詰まったところを書いておく

前述したとおりRuby2.4以降では、インストーラはRubyInstaller2に代わった

違いの一つは、デフォルトのライブラリを追加するツールがDevelopment KitからMSYS2に代わったこと

始めはMSYS2を使っていたが上手くいかなかったので、Development Kitを使うことにした(Rubyインストーラと同じページでダウンロード可能)

あとは、参考にしたページ通りに進めれば上手くいく

Jupyter notebookで確認

Jupyter notebookを起動すると、Rubyが追加されている

f:id:kato_robotics:20180327022901p:plain

恒例として、Hello World!!を出力して確認

f:id:kato_robotics:20180327022912p:plain

結果

Rubyをインストールして、Jupyter notebook上で使えるように環境を作った

おわりに

Rubyは良く話に聞くので、ちょっと触ってみたいと思っていた

おもしろそうなので、暇なのときに勉強してみる

それと、今回の方法では手順が少し長いので、公式の方法も試してみる

色々な言語のまとめ

kato-robotics.hatenablog.com